骨・軟骨を強くする

骨・軟骨を強くする
            H.S.S.R.プログラムス 主宰 魚住 廣信
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
  Sportsmedicine 2011. No.127で「骨・軟骨を強くする−発生、進化、
 代謝、再生などに関する正しい知識」という特集記事がありました。骨・
 軟骨について正しく理解できるとともに、トレーニング指導に役立つ情報
 が得られるものでした。また、解説している東京大学大学院工学系研究科
 教授(医学系研究科兼担)東京大学医学部附属病院の鄭雄一氏の著書:『
 骨博士が教える「老いない体」のつくり方』(ワック株式会社2010)
 もたいへん興味深い内容のものです。パーソナルトレーナーにとってトレ
 ーニング指導する上で必須の知識が書かれているので、著書と共に目を通
 していただきたいと思います。今回は上記の特集記事から抜粋して紹介し
 たいと思います。

 『鄭:まず、現代において、何を気をつけなければいけないかということ
 ですが、情報が多すぎることです。情報が多いというのは、一見いいこと
 のような気もします。しかし、よく考えると、それがすべて正しい情報で
 あればいいのですが、誤った情報も入っていて、そのなかから正しい情報
 をみつけなければいけないのです。情報の選択がきちんとできないと情報
 はたくさんあるのですが、結局なんの役にも立たない誤った情報「ガセの
 情報」ばかりをつかむということになります。ガセの情報をつかむとそち
 らに時間もお金もとられてしまって、果ては、間違った健康法を行うと健
 康までとられてしまって、人生が台無しになってしまいます。これが、私
 が一番今の世の中で危惧しているところです。このような情報の洪水のな
 かできちんと健康や老化に関する正しい情報を選択できることが大事だと
 思っています。そのためには対象に対して基礎的な知識があるということ
 と、論理的に考えられるということ、この2つがないとダメかなと思いま
 す。
 −それは、情報全般に言えることですね。
 鄭:そうです。これはすべての事柄についてそうだと思っています。次に
 統計の話になりますが、日本は高齢化先進国で長寿国(2006年の統計で女
 性1位、男性2位)で、100歳以上の人については最近問題もありまし
 たが、2007年の統計では32,000人くらいで、この10年で4倍になっていま
 す。しかも65歳以上が人口の22%というすごい数になっています。65歳で
 「高齢」というのももはや当てはまらないと思います。そして高齢化とと
 もに病気も増加してしまい80歳で平均8つもつと言われています。65歳す
 ぎから健康で何も病気がない人というのは急激に減り、80代後半になると
 半数以上が要介護・要医療になります。ですから、単に年齢の数字を増や
 してもダメで、活動的な健康寿命を延ばさないといけない。そのときに、
 骨・軟骨は健康寿命にとってとても大事なものです。これが骨・軟骨の位
 置づけです。
  ガンや脳卒中、心疾患などについては、「死ぬ」ということがクローズ
 アップされて、注目されているのですが、実は骨・軟骨の疾患はクオリテ
 ィ・オブ・ライフ(QOL)を下げるという意味では非常にインパクトの
 強い病気です。老化に伴う有名な病気としては、骨粗鬆症、歯周病、変形
 性関節症があります。とくに若い人には、骨がちょっと減ったくらいどう
 ということはないんじゃないか、骨折しても治るからいいじゃないかと言
 う人がいるのですが、高齢者に関しては、それはとんでもない間違いなの
 です。それは廃用症候群が起きてしまうからなのです。廃用症候群という
 のは長期間安静にしていると、すべての臓器で機能が落ちてしまうのです。
 筋肉、関節、骨、心・肺、消化管、神経など、だいたい1ヵ月くらい安静
 にしているとすべての機能が低下してしまいます。
 −筋肉は早い。
 鄭:筋肉は非常に早いです。骨も早い。代謝が早い臓器ほど安静による機
 能低下は早いようです。逆に関節は遅いです。もともと軟骨は代謝が遅い
 ですから。若い人であれば機能のリザーブがあるので、機能が落ちてもだ
 ましだまし生活をしながら、もとに戻せるのですが、高齢者はリザーブが
 少ないので、廃用症候群になってしまうと、そこから歩けなくなってしま
 います。歩けなくなるとさらに心身機能が低下してさらに動けなくなって
 しまって、悪循環から抜け出せなくなり、そのまま寝たきりになってしま
 うのです。これは非常におそろしい状態です。アメリカの統計ですが、寝
 たきり老人の多くは5年以内に亡くなってしまうというデータがあります。
 さらに80歳以上に関しては1年以内に亡くなってしまうという統計が出て
 いて、寝たきりはガンに匹敵するような病気だと思います。だから、これ
 を防ぐのが、健康や運動の意味ではないかと思います。
 −とくに運動ですね。
 鄭:運動はすごく大事だと思います。』

 『鄭:次に生理的老化と病的老化から考えてみると、最初に述べたとおり、
 生理的な老化は避けられません。それがどういうふうに起こるかを示した
 のが、図13です。骨量の変化をグラフで示したものですが、点線が女性で、
 太い線が男性です。女性のほうが早く第二次性徴期に入るので、そのとき
 のホルモンによって骨量がぐんと増えて、だいたい20〜40代でプラトーに
 なります。そして閉経になるとガクッと落ちて、そのあと緩やかに落ちま
 す。
  男性の場合は、第二次性徴がやや遅くなりますが、男性ホルモンがあり
 ますので、女性より大きく骨量が増え、最大骨量も男性のほうが多くなり
 ます。しかし、やはり同じ年代のころからだんだん落ちていきます。男性
 では急激に落ちるフェーズはありません。
  グラフ内の横の線は骨折閾値で、これ以上骨が減ると力学的強度が下が
 って、骨折しやすくなるという限界値です。男性は高齢になっても普通は
 そこまで骨量が低下しませんが、女性は80歳を超えたくらいになると、骨
 折閾値にかかってきます。ですから、たとえば若いときに過激なダイエッ
 トをしたりして、きちんとご飯を食べなかったりすると、グラフの線が全
 体的に下がってしまい、60代くらいで、もう骨折しやすくなってしまう。
 男性も同じです。男性もきちんと栄養を摂れなかったり、ホルモンの異常
 があったりして、最大骨量が下がってしまうと、緩く落ちてきても、骨折
 閾値より骨量が低下し、骨折しやすくなってしまいます。女性の場合は閉
 経でガクッと落ちてしまうと言いましたが、男性でも女性でもホルモンの
 異常があったりして、途中で急激に落ちるようなことがあったりすると、
 生理的な老化の基本的な経過は変えられないので、骨折しやすくなってし
 まう。最大骨量の低下、あるいは骨量減少の加速などがあると病的な老化
 になり骨折しやすくなるということを示した図です。』

 『鄭:では、軟骨はどうかというと、軟骨もやはり生理的に老化します。
 だんだん歳をとってくると筋力が低下してきて、そうすると力を逃がす部
 分がなくなってくるので、直接関節に衝撃がきて、そういったメカニカル
 ストレスが増えます。また、歳をとってくると関節の水分が低下したり有
 機成分も変化したりしてきます。これらが複合的に働いて、変性は避けら
 れません。しかし、これは緩やかなものです。病的な老化のリスクファク
 ターがいくつかあります。まず「肥満」。軟骨の場合はとにかく肥満が大
 敵です。四六時中、膝の関節には過剰なメカニカルストレスがかかるので、
 変性が促進します。それから肥満については、脂肪そのものから何か悪玉
 因子が出るという説があって、まだよくはわかっていないのですが、あり
 得る話だと思います。とにかく一番問題なのが肥満で、過剰なメカニカル
 ストレスがかかりますので、減量は絶対に必要です。
  それから「運動」ですが、筋力が低下するとメカニカルストレスが増大
 します。ですから筋力を保つための適度な運動はしたほうがいいです。過
 度に安静にするのはダメです。それから関節のケガは直接関節を損傷した
 り、靱帯が断裂するとそれで過剰なストレスがかかるようになります。過
 激な運動はどうか。基本的には運動そのものによる影響はどうかというの
 はわかっていないのですが、関節のケガの危険があるので、歳をとってか
 らあまり捻ったり、飛び跳ねたりというのはやめたほうがいいですね。バ
 スケットボール、ラグビーなどは、あまり高齢者には勧められません。逆
 に過度の運動不足もダメで、宇宙飛行士でわかっているのですが、宇宙に
 行って重力がかからないと関節は薄くなってしまいます。
 −関節が薄くなるというのは軟骨が薄くなる?
 鄭:そうです。軟骨の部分が使われなくなるので、軟骨が萎縮してしまう
 のです。食事でどうにかなるというものはありません。サメの軟骨系の話
 は、何もエビデンスがない。やはり体重を適度に落として、適度に運動す
 る、この2つがすべてです。
 −栄養や食事は?
 鄭:それは普通にしていれば大丈夫です。何もしなくていいということで
 はないですが、特別にこれをやると軟骨が増えるということはありません。
 −ヒアルロン酸の注射は?
 鄭:注射は直接軟骨に到達しているのでそれなりの効果があるようです。
 しかし、食べるのはまったく意味がないと思います。』


2011/08/11

注)HSSRプログラムスのニューレターより転載させていただいております。
       
----------------------------------------------------------------------
 発行:H.S.S.R.プログラムス
 URL :http://www.eonet.ne.jp/~hssr E-mail: hssr@nike.eonet.ne.jp

ご予約・お問い合せ

お問い合せフォーム、または

お電話からお願い致します。

TEL 078-920-8822

営業日:月~日曜日

休業日:祝日 

完全予約制の為

必ずご予約をお願い致します。  

当ジムのテーマソング   mami

プロファンド、

当店で取扱いしております。

詳細は、お問い合せください。

Profhand(プロファンド)は脳卒中で半身が麻痺した方、腰痛、膝関節痛などで歩行困難な方でも、自身の両足でペダルをこぎ自由に走り回ることができる最先端のチェアサイクル(足こぎ車いす)です。

※東北大学大学院医学系研究科客員教授・半田康延博士グループが研究開発した世界初の介護福祉機器です。

しみず鍼灸整骨院

神戸市東灘区本山中町2-6-10

香櫨園・夙川でピラティスをするなら

ジュウイチラララ

西明石でお勧めの美容院

西明石でお勧めの日本料理店

Instagramやってます。

hirokazutabuchi

strength623

で検索お願い致します。

 

当ジムアクセスマップ